集スト・テク犯に使われるテクノロジーはICチップとワイファイ
- 納寛文
- 2019年10月28日
- 読了時間: 4分
集団ストーカー・テクノロジー犯罪が公になってから何十年と経過している。
被害者数は一部では2万人に及ぶと言われている。
ところが、未だに加害者が捕まっていないし、被害の証拠もとれていない。
こんな可笑しいことはないと思う。
事件解決するためには、
周知活動は言うまでもないが、犯罪の証拠を集めることが重要です。
そこで被害者の実態を調べてみた。
被害者の多くは、被害状況を理解しているが証拠がない。
手口は推測で確信を持っているが具体的に納得できる説明に欠けている。
ということは、手口の推測が間違っている可能性がある。
被害者の推測をまとめると
個人を特定しているのは顔認証システム
行動を把握されるのは、GPSとバイオテレメトリーシステムなどが使われていると言われている。
そうであるか問題点を考査
前提として、手口が全国共通化していること。
1)顔認証システム(個人を特定する手段)
カメラがあるところだけ有効。カメラがない所、場所で個人を特定できない。
定点監視には適しているが、広域監視には不向きである。何故なら、全てのカメラが同一回線で繋がっていないため。
全国何処にいても個人を特定できること。その為には、何処にいても監視できるだけのカメラを同一回線で設置されている必要があるが、現状ではそれぞれの施設や公道での監視ができてもそれが1回線で繋がっているとは思えない。
民間施設でももれなくカメラで監視することはできない。犯罪人として指名手配されていない人物を民間企業に提供することができない。それが漏れた時に人権問題になるリスクを負ってまでできない。
室内での監視ができない。
何年も監視が続くと顔も変わる場合がある。また、変装されると監視できない場合がある。双子などでよく似た人物だと間違う恐れがある。
これらの問題点から、顔認証システムで個人を特定していると判断しがたい。
2)GPS、バイオテレメトリーシステム。(行動を把握する手段)
どちらも、発信機(アンテナ)が必要であり供給電力源が必要
ターゲットが発信機を持っていなければ把握できない。
発信機を持っていても電源が入っていなければ把握できない。
室内での細かい行動まで把握が困難。(寝ている、入浴、トイレなど)
よく言われているのは、絶妙のタイミングで現れる、攻撃される。
これらの技術では絶妙のタイミングで対処できない。
従って、これらの技術を使っていると判断しがたい。
絶妙のタイミングで現れる、攻撃される。
これを可能にするのは、ICチップ(センサー機能)による管理
ICチップに書き込まれている情報はID番号で管理されているので
直接に個人を特定する証拠は出ない仕組みになっている。
攻撃は常にターゲットの身近にいる者がする。ワイファイ電波が届く範囲内にいる
外出時の公道は電線のワイファイを使って常に最寄りの警察署に通知される仕組みになっているハズ。
何故なら、2019年春頃は刑事が何度も近寄ってきたことがある。
室内の行動を把握、外出先の行動を把握、見知らぬ人が近づいてくるなどを全てに可能にできるのは、ICチップによる管理。
ワイファイを使って遠隔操作されていることも合致する。
見知らぬ人が近寄って攻撃してくるのは、これらのICチップがターゲットに付いているICチップと交信し、居所を把握するとその周辺にいる加害者の携帯電話に通知するシステム。
そして、それが日本全国何処でも行使できる状態であることを証明できる。
▊公道、交通機関でのICチップによる情報管理
電柱と路上に設置されているICチップ
ミント神戸B1通路に設置されているICチップ
阪急電車梅田駅構内のICチップ
近鉄難波駅構内のICチップ
阪神石屋川駅のICチップ
道路沿いにICチップ
▊ビル内部のICチップ
大阪市役所内のICチップ
OCAT難波 ビル内のICチップ
ダイエー三ノ宮B1 ICチップ
▊飲食店内、クリニックなどのICチップ
サイゼリヤのテーブルにICチップ
ドトールコーヒーのテーブルのICチップ
三ノ宮肉劇場のICチップ
クリニック内のICチップ
▊被害者の室内のICチップ
キッチン収納扉のICチップ
壁のICチップ
床のICチップ
▊被害者の所有物のICチップ
シャツのICチップ
タオルのICチップ
目がねのICチップ
ワイファイが部屋と工事現場と繋がっていた
道路に面した所が全面に電波確認した
Yorumlar